赤ちゃん・子供のしつけはいつから?

しつけ(躾)とは、赤ちゃんを含めた子供が、生きていくために必要な様々なルールを知って、それを自発的に実行できるよう教育することです。そのルールとしては、「生活のルール」、「人と接するときのルール」、「集団のルール」、「社会のルール」があります。ちなみに、人間にとって最も大切な生命の大切さを教えるということは、しつけには含まれません。それは、しつけで教えることとは別次元の価値観の教育に属することです。

「生活のルール」には、トイレで用を足すという最も基本的なことから、箸やスプーンを使う、食べ物をこぼさない、汚したら綺麗にする、物をこわさないように大切に扱う、といった日常生活の様々なマナーや立ち居振る舞いが含まれます。

「人と接するときのルール」は、あいさつすることや他人のものを勝手に使わないといったマナーの外に、人の嫌がることはしない、人が困っているときや怪我をしたときは助けてあげるといった、人への思いやりが必要な行為も含まれます。

スポンサードリンク














「集団のルール」は、皆といっしょに行動する、目上の人の言うことを聞く、授業中は静かにするなど、集団の規律を守ることや協調性をもって行動するためのルールです。

「社会のルール」は、公共心に基づく公衆道徳や法律で定められたルールの外に、お年寄りを大切にする、譲り合いの精神といった、社会の伝統や慣習としてあるマナーなども含まれます。

このように、子供のしつけの中身を具体的に見て分かるように、しつけは単に禁則・禁忌(タブー)などのやってはいけないことを教えるものではありません。また、幼児期のかなり早い時期からしつけが必要となることが分かると思います。しつけの良し悪しは、親の心掛け、特に母親の心掛けにかかっていると言われます。少なくとも、赤ちゃんの目が見えるようになって、母親の表情が分かるようになり、母親とのコミュニケーションが始まったとき、あるいは、“はいはい”という自発的な行動が始まったとき、その頃にはしつけを意識して実行しなければならないと思われます。

スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

年齢別赤ちゃん・子供のしつけ 0歳、1歳、2歳、3歳
赤ちゃんから3歳くらいまでの子供の成長は、まさに目を見張るものがあります。まず、......
年齢別子供のしつけ 4歳、5歳、小学生
子供が4歳になる年から3年保育の幼稚園に入園できます。このときから、子供は集団生......

▲このページのトップへ